
インターンシップについて
About internship
インターンシップ
について
About internship
外国人の「インターンシップ」とは
What is “internship” for foreigners?
外国人の
「インターンシップ」とは
What is “internship” for foreigners?
What is “internship” ?
インターンシップとは教育課程の一環として行われ、外国の大学生が日本企業等で一定期間の就業体験をする制度であり、外国の大学の単位取得の対象となります。学生は、日本語の語学上達と共に日本文化、社会人としてのマナーなど職場体験を通じて国際的な社会人としての勉強を目的としています。
REASON FOR CHOOSING
REASON FOR CHOOSING
インターンシップ
受入れ
Internship acceptance
受け入れ企業のメリット
受入企業では、同じ職場で若手社員が学生の世話役として付いて、後輩を指導する要領で仕事の流れやビジネスマナーを教えますが、企業のインターンシップ受入れのメリットとして、以下があげられます。
Advantages for accepting companies
- 学生の受け入れによる職場の活性化を図れます。例えば学生とのコミュニケーションの中で、職場の意外な問題点や改善点、あるいは見過ごされていた魅力を再発見することがあります。
- また、若手社員が学生を指導することで、若手社員自身の成長につなげることもできます。
- 大学の就職活動を支援することによる社会貢献、良い学生が来れば入社を勧誘することも可能です。
- 企業等のPR効果
- 学生はインターンシップへの応募と参加を通して、企業等への理解を深めます。
- 学生に充実した実習内容を提供することは、良い企業イメージを与えることに繋がります。
- 将来、受け入れ企業が海外に進出する際に、帰国したインターン生が有形無形に受け入れ企業のサポーターとなり活動してくれる事が期待できます。
学生が考える日本でのインターンシップ留学のメリット
学生が考える
日本でのインターンシップ
留学のメリット
Benefits of studying abroad as an internship in Japan as seen by students
- 外国人大学生インターンシップ『職場体験カリキュラム』は、単なる短期の職場体験を目的としたものではなく、自分の将来を考え、意欲ある学生の「学びの場所」となります。
- 職場体験カリキュラムに参加すると、実際の現場での職場体験や日常生活を体験する事が経験でき、自国では学べない生きた日本語の学習、生活習慣、ビジネスマナー、日本独特の文化『おもてなし 』を学ぶことができます。
- 学生自身のキャリアアップと大学卒業後の就職活動へのプラスになる事は間違いありません。
- また、職場体験に参加した学生に対して、日本での採用を考えている企業も多く、この『職場体験カリキュラム』に参加して日本に就職した学生も受入側の企業もとても喜んでもらえます。
- 学生達は、自分の将来の為に日本語を勉強していますが、日本文化・礼儀作法・風習についての学習は、自身が通う大学の教室で行われる教科書からの少ない情報のみです。日本に興味を持っている学生達が日本語だけを習得するものではなく、日本文化・風習・ビジネスマナーさらには、交通規則の違いや安全に生活するための知識など実際の生活体験をもとに総合的に日本を理解することが可能となります。
「インターンシップ」受入れまでの流れ
「インターンシップ」
受入れまでの流れ
Flow of accepting an “internship”
法務省3ヶ月/6ヶ月/1年ビザ
初回の入国までに約2〜4ヶ月の日数を要します。

- ①大学との協定書を締結します。
- ②大学に出向き、ホテルの紹介、研修カリキュラム内容の説明と希望学生との面接を行い、希望学生を決定します。
- ③学生の受け入れ準備とビザの申請をフジアウトソーシングのサポートを受けながら進めます。
①から③ビザ取得まで約2ヶ月を予定します。
企業様が用意するもの
企業様によって異なりますが、下記の書類例が必要となります。
- 商業登記簿謄本
- 直近の貸借対照表・損益計算書の写し
- 会社案内書
受入準備
- 住まいの手配(寮)
- Wi-Fi(設備)寮 ※学生が両親・先生と連絡を取るために必要です。
- 食事 (基本:1日2食)社員食堂の利用が望ましい。
- 空港(到着)への出迎え。
- 空港から受入施設への送迎
- 制服の支給
- 寝具の準備
- インターンシップマニュアルの作成
- 生活安全講習・観光知識及び情報講習その他、日本における生活基礎講習
- 滞在中は担当者を決める
★Wi-Fi(学生が日本到着までに準備)